新札がない!そんな時に役立つ、ピン札にする方法

Nike Man3

2016年12月16日 18:00

 こんばんは、Nike Man です。

 結婚式のご祝儀や、入園入学のお祝い。また、お年玉など、何かと用意する機会が多くある新札(ピン札)。なお、通常、新札を用意するには

■銀行や郵便局で両替してもらう
■結婚式の場合、結婚式場で両替してもらう(大体、用意されています。)
■大手デパートの文具売り場でご祝儀袋を購入する。(お店にもよります。)
 この方法や、絶対とは言い切れませんが、コンビニのATMでかなりの額を引き出すと、高確率で新札をGET出来るそうなのですが(機械が詰まらないように新札を多く入れている為。)、今回紹介するライフハックは15分後に新札が必要!

 という緊急時にも対応できるライフハックでして、覚えておいて絶対に損はない裏技!是非、この機会に新札(ピン札)にかえるライフハック。マスターして下さいね。

 生活に役立つライフハックを中心に紹介しているYouTubeチャンネル「便利ライフハック」が紹介していた、シワシワの札をピン札にかえる2つの裏技です。

 使う物として、

・大根、大根おろし
・キッチンペーパー
・洗濯のり
・アイロン

などが必要となるようです。


 緊急時に大活躍必至の…この「ピン札」にする裏技。なお、千円札であれば、今回、お伝えした手順で問題はないのですが、5千円札や1万円札を「ピン札」にする場合、偽造防止の為についている「ホログラム(キラキラした箇所)」。ここには直接アイロンをあてないようにご注意下さいね。(裏からアイロンをあてればOKです)


■ アイロンが無い!という場合は「ヘアーアイロン」でも代用可能!

 アイロンが無い場合は「ヘアーアイロン(挟むタイプ)」でも代用出来ます。その場合も、必ず低温にして、お札を優しく伸ばしてあげて下さいね。

 最後に、「大根おろし」や「洗濯のり」をお札につけたら、ATM等で使えなくなるんじゃないの?と心配になる方もいらっしゃるかと思いますが、「大根おろし」や「洗濯のり」を塗っても全く問題無し!!普通の紙幣と何ら変わらず使用する事が出来ますので、ご祝儀やお年玉が急に必要となった際、是非、このライフハック。お役立て下さい!






■ シワシワの札をピン札にかえる2つの裏技 2 way to make crisp new bill

関連記事