どこに居ても大画面で作業したい 折りたたみ式24インチディスプレイ

Nike Man3

2016年12月15日 17:01

 こんばんは、Nike Man です。

 仕事の効率性をぐっと上げてくれる「サブディスプレイ」。でもあまり大きなものだと、デスクに置きっぱなしになりがちです。大きなディスプレイを気軽に持ち運びたい…そんな思いから生まれたのが、この折りたたみ式の24インチディスプレイ「The Spontaneous Pop-up Display(SPUD)」です。

 SPUDはクラウドファンディングサイトのKickstarterで資金募集している製品です。
 特徴は、表示部分が固形の液晶ディスプレイではなく、折りたたみ式のスクリーンとプロジェクターを利用しているところです。
 使い方は、下の動画をみるとわかりやすいのですが、スクリーンを折り畳み傘のように開き、後ろから小型プロジェクターで映像を投影することでディスプレイとして利用できます。

 どう見ても折りたたみ傘…な折りたたみ式スクリーンですね。
 24インチの大きなディスプレイには、写真や映像だけでなく、文字の表示も可能とかなり精細。
 入力は、コンピューターからはもちろんスマートフォンからの入力も可能で、USBやHDMIの入力に対応しています。こんな大画面でスマホゲームをやったら、また一味違った楽しみ方ができそうですね。

 背面のプロジェクター部分には、バッテリーを内蔵しており、満充電で3時間利用できます。また重さも2ポンド(約910g)以下と、十分に持ち運べる感じです。さらにChromecastやFire TV Stickの接続も可能となっています。

 現在、SPUDはかなりの人気商品となっており、すでにKickstarterでは目標金額の10倍近い資金が集まっています。現時点での予約価格は384ドル(約4万円)で、製品の出荷時期は2017年の6月。




■ SPUD - The Spontaneous Pop-up Display

■ The Spontaneous Pop-up Display (SPUD) - KICKSTARTER


関連記事