2015年04月11日
ほとんどの人が勘違いしている、生活に役立つ雑学10連発
こんばんは、Nike Man です。
ついつい知らないで、やってしまいそうな生活に役立つ雑学10選を「コレスゴ」よりご紹介いたします。
知っていれば、少しは役に立つかもしれませんよ。
ついつい知らないで、やってしまいそうな生活に役立つ雑学10選を「コレスゴ」よりご紹介いたします。
知っていれば、少しは役に立つかもしれませんよ。
■ ①ガムには賞味期限がない
普段何気なく噛んでるガムですが、ガムはお菓子の中でも特に経日変化の少ないお菓子だそうです。
原料もガムベース、糖類、香料など経時的に安定した物質を使用しており、水分も極めて少ないそう。
ちなみに、ガムには賞味期限が記載してないのを知ってましたか!?
ガムの包装は密封性が高く、常温にて保管した場合、長期間全く品質に変化がないことから賞味期限を表示していないそうです。
ちなみに、特定保健用食品であるガムについては、賞味期限の表示が義務付けられているので記載されています。
■ ②干した布団を叩いてはいけない、むしろ逆効果
布団を干す時にみなさんは布団を叩いていませんか?叩いていたら、布団に潜むダニたちがいなくなりそうだし、スカっとしますよね。でも叩くとむしろ逆効果らしいですよ。
布団叩きなどで叩くとダニがなくなる、と思ってしまいがちですが、ダニは叩いても退治できません。
布団を叩いてなんかホコリみたいなのがぶわっってなりますが、実は、たたいて出てくるアレのほとんどが、布団の中わたのちぎれた繊維なんだとか。
しかも布団をたたくことによって、中綿もボロボロに。保温力・透湿性も低下するそうです。
じゃあなんで、布団叩きっていう代物があるんすかね?と思うかもしれません。 布団叩きって、もともとは畳を叩くものだそうですよ。
正しい布団叩きの使い方は、横に滑らせてホコリを払うように使うのだそう。
■ ③クリーニングから戻った衣類は、そのまま閉まってはダメ
クリーニングから戻ってきた服は、たいていビニール袋に入っています。
ビニール袋に入っていれば汚れが付かなくて安心、かと思いきや、これやっちゃいけないの知ってました?
ビニール袋に入ったままだと通気性が悪いので、クリーニングに使われる薬品のニオイが残ったままになってしまいます。
また、クリーニング後にスチームアイロンがかけられている場合、その湿気もこもりっぱなしになり、カビの原因になることも……。
そのため、クリーニングから戻ってきた服は、すぐにビニール袋から出しましょう。ホコリなどが気になる場合は、ビニールではなく不織布など通気性のある衣類カバーを別途購入してかけた方がいいそうです。
■ ④シンクに熱湯を流しちゃダメ
カップ焼き側や パスタのゆで汁、ポットのお湯などを使って余ったお湯などをそのままシンクに流してないですか?これやっちゃうと、かなりやばいそうです。キッチンの排水口から下の部分は、高温の液体を流すと、樹脂部分が熱で変形して破損するそうです。 熱湯の場合は100℃になりますし、カレーのような粘度が高いものは、排水口の配管経路の部分に長くとどまり、より破損リスクが高くなります。
茹で汁をそのまま流す場合は、量も多いのでそれだけ接触時間が長くなり、破損リスクがあがります。排水配管によく使用されている塩ビの素材だと、一般的には62~72℃で軟化してしまうので、熱湯を頻繁に流していると、何らかの変形をおこす場合もあります。
シンクにお湯を流すと「ボコッ」って音が出るということは、まさに熱湯をそのまま流している動かざる証拠!いつも何気なく「ボコッ」っていう音を出しているそこのあなた、要注意です。
■ ⑤メガネをたたむ時は、右からたたんではダメ
世の中では 右利きの人が多いので、左側から畳みやすいように設計されているそうです。
右側から畳むと、正しく畳むことができないため、バランスが悪く、倒れた時にレンズが傷つくことがあるそうですのでお気をつけください。ちなみに、サングラスも含みます。
■ ⑥頭痛薬を飲む前にキャベツを食べてはダメ
キャベツに含まれる、グルグロン酸っていう成分が頭痛薬に含まれるアセトアミノフェンの作用を抑えてしまうそうです。健康に害があるというわけではないので、食べても大丈夫なんだそう。
他には……あんこにも気をつけましょう!というより、甘いもの全般ですね。アセトアミノフェンは、糖分に弱いそう。 糖分とくっつきやすく、吸収が遅れるのだとか。ちなみに、糖分だけでなくごはんや麺類、パンなどのでんぷん食品も要注意!
■ ⑦コンセントの穴には、正しい方向がある
コンセントの穴は大きさに違いがあります。知ってました?そして、右と左、それぞれ別のはたらきをします。右の小さい方は、電気が通ってくる穴。 左の大きい方の穴はアース(「グランド」等とも呼ばれます)が通っている穴です。左の穴がアースになっているのは、万一コンセントにいつもより高圧の電気が流れてきたとき、電気を地面に逃がすためだそうですよ。
▲左側のほうが少し長いんです
ただし、配線 工事のミスによって左右逆になっている場合もあるので注意が必要。正しく挿入するとこんな嬉しい効果があります!
機器のプラグをどちら向きに差しこんでも、機能的には全く問題ありませんが、AV機器の場合は画質や音質に影響を及ぼす事があります!AV機器等の電源コードでは、白い線の印刷されたほうがアースとなっています。 白い線がない場合、文字が印刷されている側がアースと考えて取り扱うのが一般的です。オーディオメ-カでは電源コ-ドに白線で明示し、コンセントの接地側に接続するように推奨しています。
■ ⑧歯磨き後、口をゆすぎ過ぎてはダメ
「すすぎ」は、コップ1センチの水で、30秒を1回だけでいいそうですよ。
何度も何度も口をゆすいでいる人は、歯磨きし粉の成分を無駄にしていると言っても過言ではない!歯磨き粉には、虫歯予防や歯の修復作業の手助けをするフッ素化合物が含まれています。フッ素というのは、歯のエナメル質を保護する働きを持っています。
ゆすぎ過ぎると、せっかく歯に付着したフッ素が流れ落ちてしまうそうです。
歯磨きの後で口をすすがないなんて耐えられない!という人は、口をすすいだ後で、フッ素の入ったデンタルリンスを使うのもアリですよ。
■ ⑨シャンプーとリンスのボトルは、見なくても触ったら違いが分かる
髪を洗ってるとき、シャンプーとリンスを間違えた経験ってありますよね?
そんなイライラを解消する画期的な機能が、全てのシャンプーボトルの側面やプッシュ部分にギザギザの「きざみ」で分かるようになってるとか。
触っただけでリンスやコンディショナーと、識別ができるように工夫されているそうです。
■ ⑩食器の付け置きは、やってはダメ
頑固な汚れもつけ置き洗いで楽に落とせますね!と思ってしまいすが、これをやってしまうと菌が繁殖してえらい事になるそうです。
後の食器を10時間、水につけ置きすると、ブドウ球菌や大腸菌の一種など菌の数は約7万倍に増えるとか!
1時間程度であれば、食器をつけ置きしてもほとんど菌は増えないそうです。
菌が繁殖を始めるまでは数時間かかるからだそうで、タイムリミットは1時間なんだとか。
それでもつけ置きしたい!っていう人は、台所用殺菌剤などを使用するといいそうですよ。
■ ほとんどの人が勘違いしている、生活に役立つ雑学10連発 - コレスゴ!
普段何気なく噛んでるガムですが、ガムはお菓子の中でも特に経日変化の少ないお菓子だそうです。
原料もガムベース、糖類、香料など経時的に安定した物質を使用しており、水分も極めて少ないそう。
ちなみに、ガムには賞味期限が記載してないのを知ってましたか!?
ガムの包装は密封性が高く、常温にて保管した場合、長期間全く品質に変化がないことから賞味期限を表示していないそうです。
ちなみに、特定保健用食品であるガムについては、賞味期限の表示が義務付けられているので記載されています。
■ ②干した布団を叩いてはいけない、むしろ逆効果
布団を干す時にみなさんは布団を叩いていませんか?叩いていたら、布団に潜むダニたちがいなくなりそうだし、スカっとしますよね。でも叩くとむしろ逆効果らしいですよ。
布団叩きなどで叩くとダニがなくなる、と思ってしまいがちですが、ダニは叩いても退治できません。
布団を叩いてなんかホコリみたいなのがぶわっってなりますが、実は、たたいて出てくるアレのほとんどが、布団の中わたのちぎれた繊維なんだとか。
しかも布団をたたくことによって、中綿もボロボロに。保温力・透湿性も低下するそうです。
じゃあなんで、布団叩きっていう代物があるんすかね?と思うかもしれません。 布団叩きって、もともとは畳を叩くものだそうですよ。
正しい布団叩きの使い方は、横に滑らせてホコリを払うように使うのだそう。
■ ③クリーニングから戻った衣類は、そのまま閉まってはダメ
クリーニングから戻ってきた服は、たいていビニール袋に入っています。
ビニール袋に入っていれば汚れが付かなくて安心、かと思いきや、これやっちゃいけないの知ってました?
ビニール袋に入ったままだと通気性が悪いので、クリーニングに使われる薬品のニオイが残ったままになってしまいます。
また、クリーニング後にスチームアイロンがかけられている場合、その湿気もこもりっぱなしになり、カビの原因になることも……。
そのため、クリーニングから戻ってきた服は、すぐにビニール袋から出しましょう。ホコリなどが気になる場合は、ビニールではなく不織布など通気性のある衣類カバーを別途購入してかけた方がいいそうです。
■ ④シンクに熱湯を流しちゃダメ
カップ焼き側や パスタのゆで汁、ポットのお湯などを使って余ったお湯などをそのままシンクに流してないですか?これやっちゃうと、かなりやばいそうです。キッチンの排水口から下の部分は、高温の液体を流すと、樹脂部分が熱で変形して破損するそうです。 熱湯の場合は100℃になりますし、カレーのような粘度が高いものは、排水口の配管経路の部分に長くとどまり、より破損リスクが高くなります。
茹で汁をそのまま流す場合は、量も多いのでそれだけ接触時間が長くなり、破損リスクがあがります。排水配管によく使用されている塩ビの素材だと、一般的には62~72℃で軟化してしまうので、熱湯を頻繁に流していると、何らかの変形をおこす場合もあります。
シンクにお湯を流すと「ボコッ」って音が出るということは、まさに熱湯をそのまま流している動かざる証拠!いつも何気なく「ボコッ」っていう音を出しているそこのあなた、要注意です。
■ ⑤メガネをたたむ時は、右からたたんではダメ
世の中では 右利きの人が多いので、左側から畳みやすいように設計されているそうです。
右側から畳むと、正しく畳むことができないため、バランスが悪く、倒れた時にレンズが傷つくことがあるそうですのでお気をつけください。ちなみに、サングラスも含みます。
■ ⑥頭痛薬を飲む前にキャベツを食べてはダメ
キャベツに含まれる、グルグロン酸っていう成分が頭痛薬に含まれるアセトアミノフェンの作用を抑えてしまうそうです。健康に害があるというわけではないので、食べても大丈夫なんだそう。
他には……あんこにも気をつけましょう!というより、甘いもの全般ですね。アセトアミノフェンは、糖分に弱いそう。 糖分とくっつきやすく、吸収が遅れるのだとか。ちなみに、糖分だけでなくごはんや麺類、パンなどのでんぷん食品も要注意!
■ ⑦コンセントの穴には、正しい方向がある
コンセントの穴は大きさに違いがあります。知ってました?そして、右と左、それぞれ別のはたらきをします。右の小さい方は、電気が通ってくる穴。 左の大きい方の穴はアース(「グランド」等とも呼ばれます)が通っている穴です。左の穴がアースになっているのは、万一コンセントにいつもより高圧の電気が流れてきたとき、電気を地面に逃がすためだそうですよ。
▲左側のほうが少し長いんです
ただし、配線 工事のミスによって左右逆になっている場合もあるので注意が必要。正しく挿入するとこんな嬉しい効果があります!
機器のプラグをどちら向きに差しこんでも、機能的には全く問題ありませんが、AV機器の場合は画質や音質に影響を及ぼす事があります!AV機器等の電源コードでは、白い線の印刷されたほうがアースとなっています。 白い線がない場合、文字が印刷されている側がアースと考えて取り扱うのが一般的です。オーディオメ-カでは電源コ-ドに白線で明示し、コンセントの接地側に接続するように推奨しています。
■ ⑧歯磨き後、口をゆすぎ過ぎてはダメ
「すすぎ」は、コップ1センチの水で、30秒を1回だけでいいそうですよ。
何度も何度も口をゆすいでいる人は、歯磨きし粉の成分を無駄にしていると言っても過言ではない!歯磨き粉には、虫歯予防や歯の修復作業の手助けをするフッ素化合物が含まれています。フッ素というのは、歯のエナメル質を保護する働きを持っています。
ゆすぎ過ぎると、せっかく歯に付着したフッ素が流れ落ちてしまうそうです。
歯磨きの後で口をすすがないなんて耐えられない!という人は、口をすすいだ後で、フッ素の入ったデンタルリンスを使うのもアリですよ。
■ ⑨シャンプーとリンスのボトルは、見なくても触ったら違いが分かる
髪を洗ってるとき、シャンプーとリンスを間違えた経験ってありますよね?
そんなイライラを解消する画期的な機能が、全てのシャンプーボトルの側面やプッシュ部分にギザギザの「きざみ」で分かるようになってるとか。
触っただけでリンスやコンディショナーと、識別ができるように工夫されているそうです。
■ ⑩食器の付け置きは、やってはダメ
頑固な汚れもつけ置き洗いで楽に落とせますね!と思ってしまいすが、これをやってしまうと菌が繁殖してえらい事になるそうです。
後の食器を10時間、水につけ置きすると、ブドウ球菌や大腸菌の一種など菌の数は約7万倍に増えるとか!
1時間程度であれば、食器をつけ置きしてもほとんど菌は増えないそうです。
菌が繁殖を始めるまでは数時間かかるからだそうで、タイムリミットは1時間なんだとか。
それでもつけ置きしたい!っていう人は、台所用殺菌剤などを使用するといいそうですよ。
■ ほとんどの人が勘違いしている、生活に役立つ雑学10連発 - コレスゴ!
タグ :ライフハック
Posted by Nike Man3 at 18:59│Comments(0)
│ライフハック