てぃーだブログ › Nike Man ~LL. Cool J のボディーを目指して~ Season3 › ライフハック › 知ってた?何気なく目にしているモノには意外な名前がある

2016年03月26日

知ってた?何気なく目にしているモノには意外な名前がある

知ってた?何気なく目にしているモノには意外な名前がある こんばんは、Nike Man です。ニコニコ

 身近にある、意外なモノの名前や、こんなモノにも名前があったことに「へぇ~」と思わず言ってしまうような物を集めてみました。
 おそらく、知っていても使う場面は少ないかもしれませんが、それを人に言った場合「へぇ~」と言ってくれるかもしれませんよ。

■ 「カスタネット」と呼んでいたアレは「ミハルス」!

知ってた?何気なく目にしているモノには意外な名前がある知ってた?何気なく目にしているモノには意外な名前がある 














 写真の右側が、本来のカスタネットで、幼稚園や小学校などで使っていた赤と青のものは「ミハルス」または「教育用カスタネット」と呼ばれているそうです。
 千葉みはるさん(舞踏家)という方が考案したところから、ミハルスと言うらしいです。



■ ペットボトルの底の正式名称は「ペタロイド」

知ってた?何気なく目にしているモノには意外な名前がある 炭酸飲料などのペットボトルの底は、内圧に耐えるように5つの半球状の突起があるのですが、これが花弁状にみえることから英語の「ペタロイド( petaloid:花弁状、花びら)」から、ペタロイド形状と呼ばれるようになったそうです。
これは、ガス圧に耐えるためには理想的な形状で、半球体を用いて自立できるように工夫されているようです。

■ キリンなるほど研究所



■ 「パンチパーマ」の正式名称は「チャンピオンプレス」

知ってた?何気なく目にしているモノには意外な名前がある 1970年代に、北九州市在住の理容師・永沼重己さんが、黒人の髪形をヒントにして考案したそうです。
 「これ以上はない」という意味で「チャンピオンプレス」と名付けたそうですが、当時、大流行した雑誌、平凡パンチにあやかって、関西の理容器具商社によって「パンチパーマ」と名付けられたとのこと。




■ 食パンなどを留めているアレは「バッグ・クロージャー」

知ってた?何気なく目にしているモノには意外な名前がある アメリカ、クイック・ロック創立者のフロイド・パクストン氏が、「りんごを袋詰めしたあとに袋の口を簡単に閉じる方法はないか?」という問題を解決するために考案されたそうです。
 正式名称は「クイックロック バッグ・クロージャー」と言い、世界では「Bread Clip」という呼び名が一般的なのだとか。
 これを作っている会社が、「クイックロック」という会社で、日本には「クイック・ロック・ジャパン 」という会社が埼玉に1つあるのみだとか。

■ 食パンの袋をとめるアレ「バッグ・クロージャー」の賢い再利用法 - NAVER まとめ




■ 本の間に入っているヒモの正式名称は「ブックマーク」又は「スピン」

知ってた?何気なく目にしているモノには意外な名前がある 本についているしおり紐を、英語表記では、「ブックマーク(ブックマーカー)」というそうです。
 日本では、「スピン」とも呼んでいるそうですが、これは和製英語で、本のしおりを意味する外国語で「スピン」というものは存在しないのだとか。背骨を意味する「(スパイン(spine)」と、「しおり用の紐」を混同した間違いからきているようです。

■ スピン(しおり) - 豆知識 本




■ 非常口の看板に書いてある緑色の人の正式名称は「ピクトさん」

知ってた?何気なく目にしているモノには意外な名前がある 「ピクトさん」という名前は「ピクトグラム(pictogram)」に由来しているそうで、日本ピクトさん学会会長の内海慶一さんにより2003年に命名されたそうです。
 ピクトさんは、道路、駅、工事現場、デパート、各種施設など街のいたるところで見られます。滑って転びやすい場所で注意を促す「転倒系ピクトさん」や、頭をぶつけやすい場所で注意を促す「頭打ち系ピクトさん」など、様々なピクトさんが存在します。

■ 日本ピクトさん学会




■ ガードレールの端の丸まってるとこ「袖ビーム」

知ってた?何気なく目にしているモノには意外な名前がある ガードレルの板の部分が「ビーム」と呼ばれ、その端っこ(袖)にあるため、このように呼ばれるそうです。
 種類としては、
 ・路側用:最も一般的なもの。車の衝撃を和らげるために曲線に折り曲げられている。
 ・分離帯用:車線の多い車道に設置されるもの。
   曲線同士が繋がることで車の衝撃を吸収する。
 ・荷受:パイプ防護材がつき、強度が増したもの。
 の3種類あるそうです。

■ 袖ビームとは - はてなキーワード





■ レジに置いてあるお金を入れるトレーの名前「カルトン

知ってた?何気なく目にしているモノには意外な名前がある 語源は、厚紙または紙でできた皿を意味するフランス語から来ているようです。
 銀行やレストラン等、お客さんを相手に、支払いのやりとりに使う小さな皿、盆、トレイのこと。
 安いものは、プラスチックなどが使われていますが、高価なものになりますと、金属や天然の皮を使ったものまであります。
 
 




■ かばんなどに付いている長さを調整するもの「コキ」

知ってた?何気なく目にしているモノには意外な名前がある カバンや、犬犬猫の散歩用 リードやハーネス、楽器のストラップ等にも使われます。

 コキには鋳物コキ,小判コキ,板コキなど様々な種類があります。

 YKK、ニフコ等のメーカーが国内では有名。
 

■ かばんのベルトについてる長さ調整の金具 - 正式名称アーカイブス




■ 「アレ」の正式名称 - twitter  @seishikimeisho



同じカテゴリー(ライフハック)の記事

Posted by Nike Man3 at 17:30│Comments(0)ライフハック
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。